
School Guide学校紹介
在校生・卒業生の声
在校生の声
「少人数だからこそ学ぶことのできる看護」
看護学を学ぶ上で大切だと考えるのは、人のためになりたい、人が好きだという気持ちであると考えます。実習先では様々な方々と出会いましたが、看護を必要としている人は十人十色で求めていることは一人一人異なります。その個別性に合わせて自らが主体的に看護を考え、行動できる力が求められると感じています。
厚生連看護専門学校は、1学年が約40人前後と少ないため、発表や議論を中心に授業がすすめられやすく、論理的思考力やコミュニケーション能力、主体性が磨かれる学校です。また、少人数なので、学生と教員が接する時間が多く確保されているため、相談しやすい環境です。友情の輪も広げやすく、クラス全体の仲が良いため、学校生活も充実しているため、たとえ辛いことがあっても負けじと乗り越えていけます。入学をお待ちしております!!

令和4年度入学生(53回生)
加藤さん
「互いに高めあえる仲間との学習」
入学当初は同じ高校出身の友人がいなかった上、専門的な学びが始まっていくことに対し不安を感じていました。しかし、テスト勉強や技術練習を通して、多くの仲間と励まし、高め合って学びあう中で徐々に打ち解けあい、互いの知識を深め合うことができるようになってきました。先生方は、私たちの課題や疑問に対し親身になって関わってくださるので、看護師に必要な知識や技術の修得に向けて、練習や学習の追求がしやすいです。
このような環境があるからこそ、学習への取り組みの向上から学習の結果が出たときには自己の成長を実感し、その嬉しさと学習したことが結びついていく楽しさも感じています。
ぜひ、皆さんも互いに高め合える仲間とともに看護師を目指しましょう!

令和5年度入学生(54回生)
名倉さん
厚生連系列の病院があり、実習では質の高い学習をすることができる
1年生 A さん
先生が熱心に授業をしてくださり、分からないことも分かるまで熱心に教えてくれるので分かりやすい
1年生 B さん
グループワークが多く、1人でやるのではなく、クラス全員で課題に取り組むことができる。また、クラス全員で行うため、自分の不足している点が明確に分かるようになった
1年生 C さん
様々な行事を通して、他学年との交流の機会があるため、実習や学習へのアドバイスを得ることができる
2年生 D さん
1クラスしかないため、クラス間での学びの共有がしやすい
2年生 E さん
先生方と学生の心の距離が近く、まず否定するのではなく、最後まて話を聞いてくださり、その後にアドバイスくださることが、本当に良かったと思う
2年生 F さん
実習などの調整がしっかりされていて環境がよい
3年生 G さん
国家試験に向けて先生方、後輩、外部講師の方が熱心に支えてくれたおかげで、無事国家試験を迎えることができた
3年生 H さん
3年間40人の少ない人数で、講義や実習を互いに支えあって乗り越えてきたから、自分は一人でないと本当に思えること
3年生 I さん
卒業生の声
「自己の健康管理の大切さを学びました!!」
4月から、新人看護師として遠州病院で働きはじめました。病棟では、先輩方に教えていただきながら、患者様、ご家族の皆様に寄り添う看護が実践できるよう、一生懸命頑張っています!!
学生時代を振り返ると、一番学んだことは、“自己の健康管理の大切さ”でした。特に3年生では実習や看護師国家試験の学習など忙しい生活を送ります。臨地実習では、様々な人々と出会い、クラスの仲間と共に学ぶ中で看護者として自分の健康にも関心をもつことが大切であると実感する体験が多くありました。この学びは今の自分の生活やこれから看護師として働いていく上で患者様やご家族へ提供する看護にも直接繋がっていくと考えています。
厚生連は仲間と助け合いながら成長でき、先生方が親身になって支えてくださる良い環境があります!厚生連で看護師を目指してみませんか!

令和5年度卒(52回卒業生)
増井さん
「多くの人との出会いから
自分のやりたい看護がみえてきます!」
私は、卒業後、遠州病院に就職し、現在、臨地実習指導者として看護学生の学習の支援をしています。
臨地実習の授業で出会う看護の対象の方々は良い経過をたどる方ばかりではないため、自分の未熟さや不甲斐なさを感じることもありました。しかし、ケアを通して「あなたに関わってもらえて本当に良かった」という対象の方の反応、自分の看護の考えに寄り添って助言をいただいた現場の看護師の方々、同じ実習グループの仲間や親身になってくれる先生方の存在など、多くの人たちに支えられて学ぶことができました。それが今の私の看護の原点になっています。
これから看護師を目指すみなさん。厚生連で学んで、多くの人々との出会いから自分が本当にやりたい看護を見つけてみませんか!実習病院でお待ちしています!

平成26年度卒(43回卒業生)
加藤さん
看護師として初めて就職した病院が厚生連の系列ということで、不安な中にも同校の出身者が多く安心して業務に取り組めました。 卒業後こそ日々学習の毎日で、毎日が大変ですが、患者さんとの関わりの中で、やりがいや嬉しい言葉をかけていただくこともあり、 充実した毎日を送ってます。先輩・後輩のつながりが強いことも厚生連の良いところですね。
卒業生 A さん
先輩方や上司の方は、とても親切で1つ1つのことを丁寧に教えていただいています。 いつも気にかけていただき、私の成長を見守っていてくださり、うれしく思います。 就職してよかったことは、仕事を行っていく中で、責任感や、人と接することのうれしさを学ぶことができたことです。
卒業生 B さん
人は十人十色といい、卒業し就職してからも一人ひとりがそれぞれのペースで仕事を覚えていきます。 私はマイペースの為なかなか仕事を覚えることが出来ず、また、友達との差を感じていました。 病院の先輩方に「人はひと、あなたのペースで仕事を覚えていけばよい」と言っていただきました。 また、毎日の中で様々なことを教えていただき、一社会人として育ててもらっています。 本当に恵まれた環境だと思います。
卒業生 C さん